 熱可塑CFRP素材および2次加工技術
        
    熱可塑CFRP素材および2次加工技術
    
    - 技術分類:
- 
            [ 中間素材 ]
    
- 取扱商品:
- 
                            [ 製品・加工品 ]
            
- キーワード:
- 
            [ 2次加工 ]
            [ CFRP ]
            [ パンチング ]
            [ プレス成形 ]
            [ 切削加工 ]
            [ 熱可塑 ]
            [ 真空成形 ]
    
提案技術のポイント
            ・押出成形に適した原料樹脂を独自に開発、コンパウンドも自社で実施
        
        ・最適繊維長のCFを添加することで、高強度と2次加工性をバランスよく両立
        
        ・ブロック材は切削加工性に優れ、バリが発生せず、CFの脱落も無いため、精密加工が可能
        
        ・シート材は熱成形性に優れ、既存設備を用いて真空成形・プレス成形等の2次加工が可能
        
効果
            ・軽量化    :鉄の1/6、アルミの1/2
        
        ・高強度    :アルミ同等(試験片測定結果)
        
        ・低コスト:既存設備を用いた2次
        
              加工方法で成形可能
        
    従来技術
    
                従来のCFRP素材はコスト・リサイクルに課題
        
    
    新技術
    
                成形性に優れる
        
        熱可塑CFRP素材を新規開発
        
        
        
        ①原料:ナイロン6をベースにCF20%添加
        
                 PPSベース品も開発中
        
        
        
         ②素材:
        
          ・ブロック・丸棒
        
            ボイド・クラックレスで高切削性
        
          ・異形押出(パイプ等)
        
            様々な断面形状に対応
        
          ・シート
        
            厚み0.3~2.0mm、幅500~1000mm
        
                様々な後加工法で2次成形可能
        
        
        
         ③既存設備によるシートの2次加工方法:
        
          ・スタンパブル成形
        
            プレス時にリブ・ボスの同時成形も可能
        
          ・真空成形
        
            既存設備で低コストに量産可能
        
          ・パンチング加工
        
            軽量・防錆の金網代替品
        
            熱加工により立体形状の付与も容易
        
            デザインパンチングによる意匠性付与
        
          ・ラミネート
        
            各種ラミネート素材を貼付可能
        
          ・サンドイッチ成形
        
            発泡材との複合でさらに軽量・高剛性化
        
          ・熱プレス
        
           シート厚みが均一で、容易に賦形可能
        
            
                 
            
    技術の展開・連携
        
            | 開発進度 | 製品化完了(納入実績有り) 
 | 
            
            | 知的財産権 | 有り | 
    
        | 共同研究者(役割) | 自社技術 
 | 
    | 活用例 | ・ブロック・丸棒:モックアップ・試作品(切削加工) ・異形押出(パイプ):構造部材、建材、補強材
 ・シート:スピーカーカバー・自動車部品(パンチング)、風力発電ブレード(スタンパブル成形)
 
 | 
|---|
    | 技術課題・制約 | ・製品規格ラインナップの拡大(シート厚肉・薄肉化 2.0mm以上 0.3mm未満、太径パイプ等) ・ベース樹脂の多品種化(PPS以外についても順次検討予定)
 
 | 
|---|
    | 必要な連携先 | ・各種2次加工技術を保有する樹脂加工メーカー(プレス加工、曲げ加工、ラミネート加工等) ・新素材の用途開拓が可能な樹脂加工メーカー
 
 | 
|---|
    | 技術のWEBサイト | http://www.toplaseiko.com/ | 
|---|
        - 開発進度
- 
                製品化完了(納入実績有り)
 
- 知的財産権
- 有り
- 共同研究者(役割)
-         自社技術
        
 
- 活用例
-         ・ブロック・丸棒:モックアップ・試作品(切削加工)
        
 ・異形押出(パイプ):構造部材、建材、補強材
 ・シート:スピーカーカバー・自動車部品(パンチング)、風力発電ブレード(スタンパブル成形)
 
- 技術課題・制約
    
-         ・製品規格ラインナップの拡大(シート厚肉・薄肉化 2.0mm以上 0.3mm未満、太径パイプ等)
        
 ・ベース樹脂の多品種化(PPS以外についても順次検討予定)
 
- 必要な連携先
-          ・各種2次加工技術を保有する樹脂加工メーカー(プレス加工、曲げ加工、ラミネート加工等)
        
 ・新素材の用途開拓が可能な樹脂加工メーカー
 
- 技術のWEBサイト
- http://www.toplaseiko.com/
シーズの問合せ先
    | 部署・担当者 | 三島工場 新事業開拓室・室長 冨岡 和彦 | 
|---|
    | 住所 | 〒411-0904 静岡県 駿東郡清水町柿田757 | 
|---|
    
        | 連絡先 | TEL:055-976-8460
                            FAX:055-976-8446
            お問い合わせフォーム | 
    - 部署・担当者
- 三島工場 新事業開拓室・室長 冨岡 和彦
- 住所
- 〒411-0904 静岡県 駿東郡清水町柿田757
- 連絡先
- 
            TEL:055-976-8460
 FAX:055-976-8446
 お問い合わせフォーム
企業・機関概要
    | 所在地 | 〒103-0021 東京都中央区日本橋本石町4丁目6番7号 日本橋日銀通りビル3階 | 
|---|
    | 資本金・従業員数等 | 36,000億円・323 | 
|---|
    | 生産品目 | プラスチック射出成形品、押出成形品 | 
|---|
    | 主要取引先 | 東レ、自動車関連、OA機器、遊園地、音響関係など | 
|---|
    | 海外拠点 | 上海(中国)、バンコク(タイ) | 
|---|
    | 認証取得 | ISO9001、ISO14001 | 
|---|
    | 企業・機関のWEBサイト | http://www.toplaseiko.com/ | 
|---|
    - 所在地
- 〒103-0021 東京都中央区日本橋本石町4丁目6番7号 日本橋日銀通りビル3階
- 資本金・従業員数等
- 36,000億円・323
- 生産品目
- プラスチック射出成形品、押出成形品
- 主要取引先
- 東レ、自動車関連、OA機器、遊園地、音響関係など
- 海外拠点
- 上海(中国)、バンコク(タイ)
- 認証取得
- ISO9001、ISO14001
- 企業・機関のWEBサイト
- http://www.toplaseiko.com/
    一覧に戻る